こんにちは売買スタッフの高橋です。
本日は部屋のリフォームなどでネジで巾木など止めることがあると思うのですが
基本的なネジの締め方について投稿いたします。
皆さんはネジを締めるときにはどのようにやられていますか?
プラスドライバーでグイグイと手がつかれながら締めていき斜めにネジが入っていったとか
ありませんか?
木材等は下穴をドリルであけてからネジを入れた方がミスが少なくなります。
ご家庭で使用するネジは大半は細い径が多いと思いますが細いから気にしないで
一発で済まそうとドライバー等で絞めると材質の木目の硬さや力の入れ加減で
失敗してしまうのです。
そこで下穴作業が必要になります。
ネジには種類がタッピングネジや皿ネジ等たくさんありますが下穴をあける作業が
必要なのは全てといって過言ではありません。
金属系のものは最初からあいていますがDIYでチェレンジするとすべての過程を
自分でやるので下穴作業は覚えた方がいいです。
まずは、取り付けたい木材と壁の厚みを考えてネジを購入してください。
薄めの木材と壁も薄いとネジ部のピッチ(ギザギザのところ)が細かくないとしっかり
止まりませんので両方の厚みを購入先で話しておススメされたものを買いましょう。
以前、紹介致しました電動のドライバドリルか木工ドリルがあれば使用してください。
購入したネジに下穴にするドリルの径とかが記されているので参考にしてもいいですが
購入先でもスタッフが教えてくれると思います。
全てのネジ用に錐(ドリルの先端)をそろえる必要はなく
取り付けるネジの径より細いもの5mmの径なら3mm以下での錐で大丈夫です。
長さが3cm程なら3cmの穴をあけるのではなく
半分ちょっとの2cm以下くらいで十分です。
※その材質によって固いものはギリギリまであけた方がいいです。
ネジと違って錐は力の入れ方が垂直であれば深い穴でなければそれほど
難しくないのですが最初は廃材などがあれば試してからやった方がいいです。
薄い板の場合は穴をあけている時に割れやすいので注意してくださいね。
慣れてくればネジの首の部分が抵抗があり締めずらいのでその所だけ少し大きく
穴あけしたりする技を覚えれば楽にネジ締めができるようになります。
※そういった種類の錐も販売しています。
もし、失敗してネジが緩くなってしまった場合はネジ径を大きくするか
失敗用の補修ボンドみたいなものも販売しているので
失敗を恐れずにチャレンジしてください。
※上の画像は半ネジと言って2つの材料を合わせるときに使用する一般的なネジですが
長さが短くても長くてもダメだということです。